カテゴリ
以前の記事
2013年 07月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 最新のコメント
ブログパーツ
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
友達がひとつ大きな決断をした。羨ましく思う反面、よくがんばったな。という気持ちと、『不安要素だらけ』と言いながらも、1歩を踏み出した友達の行動力を尊敬する。あなたなら大丈夫。だって手紙の文字はなんだかいつもより力強い。今日はもうひとつ『大きな決断』メールが来た。最初で最後のラブレター(笑)を渡してから1年。周りがどんどん動き出して、まるで取り残されているような気もするけど、『飛べない鳥は飛べないなりに取り柄がある』らしいから、羽をバタつかせよう。
![]() ▲
by hachi_dan
| 2011-05-31 22:30
|
Comments(0)
閃光少女(英歌詞ver)でちょぴっと涙ぐんで、ワンダーフォーゲルのピコピコ音なイントロで少し復活。−1で+2くらい。つまりは計+1?『ブレーメン』に『遠くまで』に『ばらの花』。この季節の夜に決まって聴きたくなる曲達。あーどれも岸田繁の声だなぁ。就寝のおともは『ピアノガール』。歌姫にそそのかされて悪魔に血を売った男の話。今のくるりももちろん大好きだけど、またこういう曲も作って欲しいな。そろそろパックを洗い流す時間なので、これにておいとま致します。。。
![]() ▲
by hachi_dan
| 2011-05-31 01:37
|
Comments(0)
2ヶ月振りに会う友人と、ドトールのカフェラテSで3時間も話し込んでしまった。こんなことならLにしておけば良かった。今日は吹きガラス体験に行きました。縦に伸ばして横に広げる。という順序は陶芸と同じだったけど、ガラスはモタモタしていると固まってしまうのでスピード勝負。陶芸の緩やかな流れとは全く逆のストイックな作業だった。けどこのストイックさ、けっこう好きです。今年の夏の夕暮れは、ヴィレッジバンガードで久々に聴いた『風をあつめて』をBGMに、自分で作ったガラスのお皿でケーキを食べよう。きっとケーキの美味しさ倍増だ。
![]() ▲
by hachi_dan
| 2011-05-30 01:23
|
Comments(1)
『父、帰る』を見ました。ロシア映画は初めてです。タイトル通り12年振りに急に父が帰って来て、戸惑う2人の息子と父が旅に行くお話です。久々に『後は自分で考えてくれ』タイプの映画でしたので、見終わった後は放心状態でした。次男をいじめてばかりで子憎たらしい長男だが『それでも父と一緒なら嬉しい』という態度が憎めない。頑固な次男の態度は自分の子供時代に重なりました。父よなぜ帰ってきた?と最初は思いましたが、きっと父は息子達に会いたかったのでしょう。ただそれだけだと思います。『それだけ』で充分でしょう。
![]() ▲
by hachi_dan
| 2011-05-28 23:42
|
Comments(0)
タイプディレクターの方のブログをたまに読んでいます。フォントについて沢山書いてあります。パッと見ただけで何のフォントかわかったら楽しいだろうな。だって街には『文字』が溢れている。たまたま入ったかふぇで、飾りとして置いてある洋書を開くだけでも『おっ、このフォントはあれだな』とわかったら素敵な暇つぶしになるだろうし、渋谷駅で遅れてくる友人を待つ間も、そこら中にある広告看板を眺めながら『おっ、あのフォントはあれだな』と素敵な暇つぶしができる。個人的に『Helvetica』の響きが好きです。
![]() ▲
by hachi_dan
| 2011-05-28 01:31
|
Comments(1)
BS録画ができるようになってから、HDの録画リストが半端ない。母は映画と表示があるものは片っ端から予約していくので早くも『NEW』マークで溢れている。早く見ないと容赦なく母に削除されていくので、明日から消化作業にとりかかろう。久々に見る『ある子供』と、ずっと気になっていた『父帰る』が楽しみだ。あーけれど本も読まなければならないし、それを読んだら次はお蔵入りしていたあの本も読みたいし。1日24時間ではとても足りない。けれど1日が48時間あったとしたら、きっと私は12時間は寝てしまうから、結局同じ事になりそうだ。
![]() ▲
by hachi_dan
| 2011-05-26 22:49
|
Comments(0)
『安藤裕子が妊娠したって!』と友人から情報が入り、久しぶりにHPをチェックした。確かに『お知らせ』の欄には『妊娠のため公演中止』と書いてあった。ついでにブログも見てみると、最後に更新されたのは4/30。お婆ちゃんが亡くなったという記事だった。安藤裕子の知名度を上げた曲『のうぜんかつら』は、お爺ちゃんが亡くなった時にお婆ちゃんが書いた詩を元に彼女が作った曲で、その曲を聴きながらお婆ちゃんは亡くなられたそうだ。口下手な彼女がライブのMCでよく話すのは、大好きなお婆ちゃんの話だった。そんな彼女のブログを、のうぜんかつらをBGMに涙をこぼしながら読んだ。彼女のお腹の中の小さな命が、大好きな婆ちゃんの生まれ変わりだったらいいな。と願う。
![]() ▲
by hachi_dan
| 2011-05-25 23:32
|
Comments(0)
『今日は信号が全て青でラッキーだった。信号無視をしないとこういうラッキーな日がある』うる覚えですが、これは某氏のブログに以前書かれていた文です。こういう小さいラッキーに気づけることは、とても素敵だなと思いました。私も今日から信号無視をやめよう!とこれを読んだ時に意気込みましたが、無理でした。だって急いでいるんだもん。という子供みたいな言い訳です。きっと毎日小さなラッキーは、そこら中に落ちているんだと思います。けれど小さいからなかなか気付けないのだと思います。誰かが拾ってポストにでも入れといてくれたらそれこそラッキー。ラッキーには名前を書いておこう。
![]() ▲
by hachi_dan
| 2011-05-24 22:19
|
Comments(3)
女が喜ぶと嬉しいになるのか。部首が『女』の漢字は面白い。好きも嫌いも嫉妬も『女』。結婚も婚姻も『女』。『妖』は『艶』が付けば美しいけど、『怪』が付いたら化物だ。『女』が良いと『娘』になって、『女』が家を持つと『嫁』になる。『女』が付かなきゃ始まらない。こうして書いていると、『女』は感情的で美しくもあり恐ろしい生き物であるな。だからこそ歴史の中の女達は男に押さえつけられていたのかな。『男』の部首は数が少なく廃止されたと今知った。にしても、『女』が古くなると『姑』。これは失礼な話だと思う。
![]() ▲
by hachi_dan
| 2011-05-23 23:32
|
Comments(2)
11回目となる大橋トリオのライブ。1人のアーティストのライブに2年間でこんなに行ったのは初めてだ。11回目だけど全曲初めて聴く曲だ。なぜなら同じ曲でも毎回アレンジが違うから。何回行っても『初めての感動』を味わえる。以前友人が『初めて生で聴いた感動を上回ることは無い』と、違うアーティストのライブ帰りに言っていたが、大橋トリオの場合、毎回『初めての感動』なのだ。いつもは大橋さんに首ったけだけど、今日の視線は終止ドラムの神谷さん。大振りなアクションですごく繊細な音を叩く。ものすごい笑顔で。それを見ているだけで終止鳥肌、鳥肌超えて顔がすごい熱を持ち頬が火照ってしまう。久しぶりに、拝啓大橋トリオさま。すみません、私今神谷さんに浮気中です(笑)
![]() ▲
by hachi_dan
| 2011-05-22 21:37
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||